什麼是加強語氣
#
當說話者想強調自己的想法或強烈表達自己的主張時
使用不同的字句來加強說話的語氣,讓對方明確知道「我想表達這件事」
例如:
我不吃青椒
→ 我就是不吃青椒!
我想出國
→ 我就是想出國啦!
日文中,有許多加強語氣的方式
其中一種就是使用助詞「の」來達到加強語氣的效果
日文助詞「の」的基本意思是「的」,例如「私のパソコン(我的電腦)」
但如果「の」不用來連接名詞和名詞,而是放在句尾的話
那麼就會給人有加強語氣的感覺
例如:
私は学校に行きたい(我想去學校)
→ 私は学校に行きたいのです(我就是想去學校)」
「の」
#
助詞「の」若是放在句尾,有加強語氣的意思
基本用法
#
い形容詞・動詞常体 + の + だ/です。
#
名詞・な形容詞 + なの + だ/です。
#
例句:
彼かの女じょが作つくったカレーライスはおいしい。
彼かの女じょが作つくったカレーライスはおいしいのだ!
(她煮的咖哩飯很好吃 → 她煮的咖哩飯真的很好吃!)
新あたらしいアパートは広ひろい。
新あたらしいアパートは広ひろいのだ!
(新公寓很大 → 新公寓真的很大!)
弟おとうとはピーマンを食たべない。
弟おとうとはピーマンを食たべないのだ!
(弟弟不吃青椒 → 弟弟就是不吃青椒!)
私わたしが買かいたいものはあのパソコンだ。
私わたしが買かいたいものはあのパソコンなのだ!
(我想買的是那台電腦 → 我想買的就是那台電腦!)
私わたしは国くに仲なかさんのことが好すきだ。
私わたしは国くに仲なかさんのことが好すきなのだ!
(我喜歡國仲小姐 → 我就是喜歡國仲小姐!)
特別注意:
在口語會話中,為了發音方便,常會將「の」發音成「ん」的形式
在會話中,幾乎所有人都會唸成「ん」
例句:
新あたらしいアパートは広ひろいんだ!
弟おとうとはピーマンを食たべないんだ!
私わたしが買かいたいものはあのパソコンなんだ!
私わたしは国くに仲なかさんのことが好すきなんだ!
用於回答疑問句
#
由於「の+だ/です」的句型具有加強語氣的意思
因此也可以用來回答以「為什麼」開頭的疑問句。
例句:
Q:
学がっ校こうに来きませんでした?
(為什麼沒來學校?)
A1:
風か邪ぜをひいたんです。
(我感冒了)
A2:
風か邪ぜをひきましたから。
(因為我感冒了)
Q:
ご飯はんを食たべないの?
(為什麼不吃飯?)
A1:
食たべたら太ふとくなるんだ。
(吃了就會變胖啊)
A2:
食たべたら太ふとくなるから。
(因為吃了會變胖)
「動詞+のです」和「動詞ます形」的差異
#
都是以「です」和「ます」結尾
「動詞ます形」:
#
用來向對方表示敬意及禮貌
「動詞のです」:
#
雖有「です」,但是不太禮貌
用於強烈表達自己的主張,讓對方了解自己想法
常用在爭辯或吵架時
例句:
先せん生せいは来らい週しゅうテストがないと言いいました。
(老師說下週沒有考試)
先せん生せいは来らい週しゅうテストがないと言いったんです!
(老師就是說下週沒有考試啊!)
彼かれはパーティーに来きます。
(他來參加派對。)
彼かれはパーティーに来くるんです!
(他會來參加派對!)
私わたしは朱しゅと言いいます。
(我的名字是朱。)
私わたしは朱しゅと言いうんです!
(我的名字叫做朱! )不是其他名字